コラム
2023-01-30
Amazon RDSとは?3分でわかる用語解説
アマゾンウェブサービス(以下、AWS)のデータベースサービス「Amazon RDS」に関して機能やメリットなどを解説します。
Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)とは?
Amazon RDSはAWS上で提供しているリレーショナルデータベース[※1]です。オンプレミスでデータベースサーバを構築する際に必要となるサーバの購入・設定、OSのインストールなどの煩雑な作業をすることなく、利用契約後すぐにデータベース構築が可能です。また、MySQL、Oracle Database、Microsoft SQL Serverなど、一般的によく使用されているデータベース管理システム(以下、RDBMS)をそのまま使うことができます。
データベースの構築・変更も専用の管理画面から容易にできるため、これにかかるコストの削減に繋がり、ユーザーはインフラ管理から開放され、本来の業務に注力できるようになります。また、Amazon RDSはストレージの容量追加も容易で、高い拡張性を有しています。さらにバックアップも自動取得されます。
Amazon RDSで利用できるRDBMS
Amazon RDSでは、一般的に広く利用されている6種類のRDBMSを選択することができます。オンプレミスで使っているRDBMSをそのままAWS環境へ移行することができます。
ここでは、6種類のRDBMSの特長を簡単に説明します。
Amazon Aurora
AWSがクラウドに最適化するように構築したRDBMSです。MySQLやPostgreSQLと互換性があり、両者のインターフェース機能を持っています。また、他のRDBMSに比べて、強固なバックアップ機能が特長です。
MySQL
Oracle社が提供しているオープンソースのRDBMSで、オープンソースのRDBMSの中では非常に人気が高く、Webサイトなどでよく利用されています。
シンプルな操作性が利点であり、初心者の入門用に適したRDBMSです。
MariaDB
MariaDBは、MySQLから派生したRDBMSであり、操作法などMySQLに共通する点が非常に多く見られます。セキュリティ、堅牢性、スケーラビリティなどがMySQLよりも向上しており、ビッグデータの集計作業などに使用されています。
Oracle Database
世界で最初に商用としてリリースされ、高い法人利用率を誇るRDBMSです。大きな特長としては、読み取りの一貫性、高い堅牢性、複雑な処理にも対応可能といった点が挙げられます。
※Oracle Databaseはオープンソースではないため有償です。
SQL Server
Microsoft社が提供するRDBMSです。大きな特長としては、Windows環境との相性がよい、機能が豊富、マウス操作で利用可能なツールがある、初心者向けの解説書が充実といった点が挙げられます。
※SQL Serverはオープンソースではないため有償です。
PostgreSQL
PostgreSQLは、MySQLと同様にオープンソースのデータベースであり、広く普及しています。オープンソースの利点を活かし、世界中の技術者により開発・改善が繰り返された結果、商用利用に耐えうるスペックを備えるに至りました。大きな特長としては、機能が豊富、高い拡張性、高い堅牢性などが挙げられます。
Amazon RDSの導入を検討したいがどのRDBMSを選択すれば良いかお困りの場合は、AWSパートナーのアイテック阪急阪神にお問い合わせください。
Amazon RDSの主な機能
Amazon RDSの代表的な機能を4つほど紹介します。
自動バックアップ機能
Amazon RDSのデフォルト設定では、7日間の自動バックアップを取得することになっています。そのため、万が一のデータ消失に備えてバックアップ環境を用意する必要がありません。また、バックアップ期間は最大35日まで設定可能であり、バックアップ開始時間も任意に設定可能です。初回のみフルバックアップが実行されますが、2回目以降は差分のみのバックアップのため、時間を要しません。
さらに、手動で任意のスナップショットを作成することも可能です。35日以上のバックアップを取得したい場合などに最適です。仮に誤操作や障害によってデータベースに不具合が生じたとしても、これらのバックアップ機能を活用することで、5分前の状態に戻すなどのような設定も可能です。
負荷分散機能(リードレプリカ機能)
Amazon RDSでは、リードレプリカと呼ばれる読み出し専用のデータベースを作成することで、本体であるマスターデータベースへの負荷を分散させることが可能です。
読み込みの要求に関してはリードレプリカの方で対応し、更新の場合はマスターデータベースで対応することで、処理のパフォーマンスを向上させることができます。
自動パッチ作業
Amazon RDSでは、パッチの適用作業が自動化されているため、データベースのソフトウェアを常に最新の状態に保つことができます。また、適用作業の時間帯はユーザー側で指定できるため、データベースの負荷が高い時間帯を避けることができます。
暗号化
Amazon RDSでは、暗号化によるデータベース保護をサポートしています。Amazon RDSの設定で暗号化オプションを有効にすることで、ストレージを暗号化できます。ただし、この機能はAmazon RDS利用開始時に設定する必要があるため、注意が必要です。また、TLS/SSLを利用することで、アプリケーションからAmazon RDSへの接続を暗号化できます。
Amazon RDSのメリット
Amazon RDSの利用には数多くのメリットがありますが、その中でも一際目立つものを以下に紹介します。
データベース構築が容易
Amazon RDSはオンプレミスで同環境を構築・運用するよりも遥かに簡単です。データベース構築にかかる基本的なリソースは全てAWS側が提供してくれるため、ユーザーは一からサーバ環境を構築するための時間と労力をかける必要がありません。使用したいRDBMSとストレージを選択し、数分もあればデータベース構築を終えることができます。
メンテナンスが不要
オンプレミス環境で考慮しなければならないOSやRDBMSのメンテナンスを意識する必要がありません。ユーザー側で週1回のメンテナンス日時やバージョンのアップグレードの自動適用日時を指定すると、AWS側でユーザーが指定した日時にメンテナンス作業を実施します。このように、オンプレミス環境における管理・運用コストを、Amazon RDSを利用することで大幅に削減できます。
冗長化が容易
Amazon RDSの設定では、アベイラビリティゾーン[※2]の配置をマルチにするかどうかを選択できます。「マルチAZ配置」をオンに設定することにより、万が一の障害に備えることも、予想以上の負荷がかかった際の分散も可能です。
オンプレミス環境でシステムを冗長化する場合、サーバおよびネットワークの設計から構築までのすべてを行う必要があり、担当者の負担が非常に大きくなりますが、Amazon RDSの場合、設定のオン・オフだけで簡単に冗長化することができます。
最後に
本記事では、AWSの代表的サービスであるAmazon RDSについて基礎的な内容を解説しました。
上述したとおり、Amazon RDSを用いれば、オンプレミスで使われているRDBMSをそのまま容易に使うことが可能です。しかしながら、他のサービスやシステムとの連携が前提の場合は、詳細設定を進めるにあたり、専門的な知識や経験が必要です。
Amazon RDSの機能を十分に活用した自社環境の構築に不安がある場合、AWS Partner Network(APN)セレクトコンサルティングパートナーのアイテック阪急阪神にご相談ください。また、AWSの構築や運用をお任せできるAWSマネージドサービスもご検討ください。
関連資料をダウンロード
AWS・Azure・OCI・Google Cloudマネージドサービスご紹介資料
AWS、Azure、OCI、Google Cloudなどのパブリッククラウドの環境構築から運用までお任せいただけるマネージドサービスのご紹介資料です。