コラム
2021-07-30
GCP(Google Cloud Platform)とは?基本情報と構成例を紹介


GCPとは
GCPとは、Google Cloud Platformの略で、Googleが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。Googleで使われているものと同じテクノロジーやインフラが利用でき、Google検索のプラットフォーム、Youtubeの動画配信プラットフォームに加え、Googleだからこそ作ることのできるデータ解析や機械学習系のサービスなどの活用が可能です。
GCP構築のサーバ構成例
GCP環境でサーバ構築する際の構成サンプルをご紹介します(株式会社アールワークス提供)。
Web/DBサーバ(Compute Enginex1)構成の構築
- Compute Engine1台で、Web/DBサーバ構成を構築。
- アクセス数が少ないシステムを前提とし、最小構成で安価に構築したい場合に最適。
Webサーバ+DBサーバ(Compute Enginex1 + Cloud SQLx1)構成の構築
- Compute Engine1台とCloud SQL1台で、Webサーバ+DBサーバ構成を構築。
- 最小構成ですが、GCPの機能を用いることで、DBソフトウエアの管理に手間をかけたくない場合に適した構成です。
Webサーバ+DBサーバ(App Enginex1+Cloud SQLx1)構成の構築
- App Engine1台とCloud SQL1台で、Webサーバ+DBサーバ構成を構築。
- サーバ運用には手間をかけず、作成したアプリケーションが動作する場所としての環境が欲しい場合に適した構成です。
Cloud SQL Failover Replica環境(Compute Engine)の構築
- Cloud SQLに、Failover Replica設定を実施。
- 高可用性を実現したい場合に適しています。
Cloud SQL Failover Replica環境(App Engine)の構築
- Cloud SQLに、Failover Replica設定を実施。
- サーバ運用には手間をかけず、作成したアプリケーションが動作する場所としての環境が欲しい場合に適しています。
関連資料をダウンロード
GCP構築のサーバ構成例
GCPでクラウド環境を構築する際の構成サンプルをご紹介。